クリスマスに注連縄作り
KIKCAFEの和紅茶、KIKCAFEの和の神棚は、一般社団法人国際教養振興協会の繋がりから生まれました。
ご縁が生まれた2015年から注連縄は日本製のお手製にしています。
あれから6年の月日が経つのに私のお手製注連縄は今年も不器用なまま。
今は2人1組で共同作業ですが、最初は1人だったので滑稽なくらいめちゃくちゃでした(笑)
KIKCAFE2年目はこの注連縄作りはお店で開催していたのですが、KIKCAFEファミリーも増えて来たので密になっちゃうので
遠足にしました。
私が一番ベテラン?と言いたいところですが、今日も2年生の碧斗に教えてもらう始末です。
今日は稲毛神社(川崎)だったので注連縄作りの他に正式参拝とお守りまで頂き、ちょっと得した気分です。
KIKCAFEファミリーの高志(札幌に帰った)に[近田さんも私も元気だよ〜」の気持ちでツーショット。
国際教養振興協会は、東條英機さんの曾孫の東條英利さんが日本の文化を再び理解し日本人としての誇りを持てるように活動しています。
日本は幸福度ランキングでは第54位と低迷し、日本に誇りを持つ人の割合は世界33か国中最下位と言われています。
私は日本が大好きなので、それはちょっと悲し過ぎると思っています。
勉強と思うと憂鬱になるけれど、興味と好奇心があれば、もっと日本も楽しくなります。
お正月だって意味がわかればお正月を迎える準備も楽しくなります。
運気が悪い場所、貧困地域は町や部屋が汚いのは神様に見捨てられてしまっているからだそうです。
神様は綺麗好きなのです。
大掃除面倒だな。。。とかお餅そんなに好きじゃないし・・・
でも意味がわかればそんな感情はなくなっちゃうのです。
クリスマス気分も今日で終わり。
明日はツリー片付けて歳神様がKIKCAFEに来てくださるように、お掃除も始めようかな??
歳神様という最強のお客様が常連さんになってくれるのならお掃除もワクワクです。
碧斗と過ごす時間が増えました。
「碧斗のお家にサンタさんが来たよ」って。
子供も大人もKIKCAFEは行事を大切にするお店でありたいと思います。
KIKCAFE
横浜市保土ヶ谷区岩井町29-4
045-334-1114