CO-WORKING CAFE?
テレワークが普及しコワーキングスペースの意味もやっと浸透しつつあります。
でも、まだまだコワーキングって何?と不思議に感じる人達も多いようです。
コワーキングは英語で書くと「CO-WORKING」で、このCOというのは、「共同」という意味なので、共同で仕事をする場所なのです。
本来コワーキングスペースはフリードリンクというイメージですが、KIKAFEは私自身がカフェ好きという事で、フリードリンクより美味しい上質なものを提供したくて、「CO-WORKING」に「cafe」をつけちゃったのです。
今日ご新規のお客様とKIKCAFEのシステムや環境など語っていて、当たり前に毎日運営しているけれど、外から見たら、まだ謎だらけのKIKCAFEなんだろうなって改めて思いました。
外から見るとカフェなのに歩いている人がいたり、知らないもの同士がお喋りしてたり・・・。
「宗教の集まり?」なんて思っちゃったとか(笑)
勘違いされないように改めて「KIKCAFEは宗教やネットワークビジネスの勧誘は禁止となっています。」
都会のコワーキングは、いかにもフリーランスぽい人や業界人ぽい人が主流ですが、KIKCAFEはちょっとローカルな人情があるカフェです。
お引っ越ししてからも定期訪問してくれるKIKCAFEの神様、毎回若者にって沢山お土産抱えて来てくれています。
今日は年内最後?ミカンを沢山持って来てくれました。
今日はKIKCAFEの大学生のクリスマス会。
早速、神様のケーキとミカンを差し入れしました。
今日は飛び入りの専門学生や高校生も参加。
急に誘っちゃうのもk IKCAFE風なのです。
私は、チーム平成OKIに任せて私はそっと抜けました。
KIKCAFEは「CO-WORKING」や「コミニュティ カフェ」という言葉を使って良いのかな??と迷うくらい特殊な場所です。
ほんわか穏やかなKIKCAFE。
私も大好きです。
みんなの成長が楽しみです。
KIKCAFE
横浜市保土ヶ谷区岩井町29ー4
045-334-1114